2012年09月04日
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 8/24~26 3日目
やっと3日目です。更新が遅い・・・すいません・・・。
朝は、寝袋に入ってないと寒いぐらいでした。
朝ゴハンは、超熟のマフィンバーガー!

朝食後は撤収開始です。
このキャンプ場はチェックアウトは11時です。
撤収中、娘ちゃんは、ばぁばとキャンプ場内のプールへ。
奥さんと黙々と撤収作業。
微妙にサイトの木が邪魔をして朝露の乾きが悪くって。
テント以外を片付けて、プールの様子を見に・・・
キャンプ場内のプール。

一緒に入ってしまいました。

戻ってくると乾燥完了。
急いで撤収の続きをして、11時ちょい過ぎにチェックアウトしました。
その後は、新穂高ロープウェイへ。
キャンプ場からは15分程度です。
展望台はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星を獲得しています。
第一ロープウェイと第二ロープウェイを乗り継いでいきます。
ウチは第一ロープウェイから。
直接第二ロープウェイに車で行くことも出来ます。
第二ロープウェイ乗り場にある「アルプスのパン屋さん」
コチラでパンを購入。
第二ロープウェイは、日本で唯一の二階建てロープウェイ。


前日の上高地同様、また落ちました。。。プールで疲れたんでしょうか。



頂上でもモチロン寝ています・・・

アルプスのパン屋さんで購入した、チョコクロワッサン。

やっと娘ちゃん起床!
頂上でパンをお昼ゴハンにして。
14:20過ぎ新穂高ロープウェイを出発。
行きは中央道で来たのですが、渋滞情報を見ると大月から八王子JCTがすでにヤバそうだったので、
北上して長野道~上信越~関越へ。
しかしコチラも似たようなものでした・・・
途中で寄居で夕飯食べて、22時我が家到着となりました~。
毎回、渋滞にハマッテル。。。
夏休みの遠出キャンプでした~!
朝は、寝袋に入ってないと寒いぐらいでした。
朝ゴハンは、超熟のマフィンバーガー!

朝食後は撤収開始です。
このキャンプ場はチェックアウトは11時です。
撤収中、娘ちゃんは、ばぁばとキャンプ場内のプールへ。
奥さんと黙々と撤収作業。
微妙にサイトの木が邪魔をして朝露の乾きが悪くって。
テント以外を片付けて、プールの様子を見に・・・
キャンプ場内のプール。

一緒に入ってしまいました。

戻ってくると乾燥完了。
急いで撤収の続きをして、11時ちょい過ぎにチェックアウトしました。
その後は、新穂高ロープウェイへ。
キャンプ場からは15分程度です。
展望台はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星を獲得しています。
第一ロープウェイと第二ロープウェイを乗り継いでいきます。
ウチは第一ロープウェイから。
直接第二ロープウェイに車で行くことも出来ます。
第二ロープウェイ乗り場にある「アルプスのパン屋さん」
コチラでパンを購入。
第二ロープウェイは、日本で唯一の二階建てロープウェイ。


前日の上高地同様、また落ちました。。。プールで疲れたんでしょうか。



頂上でもモチロン寝ています・・・

アルプスのパン屋さんで購入した、チョコクロワッサン。

やっと娘ちゃん起床!
頂上でパンをお昼ゴハンにして。
14:20過ぎ新穂高ロープウェイを出発。
行きは中央道で来たのですが、渋滞情報を見ると大月から八王子JCTがすでにヤバそうだったので、
北上して長野道~上信越~関越へ。
しかしコチラも似たようなものでした・・・

途中で寄居で夕飯食べて、22時我が家到着となりました~。
毎回、渋滞にハマッテル。。。
夏休みの遠出キャンプでした~!
2012年08月31日
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 8/24~26 2日目
2日目です。
ちょっと長いと思いますが、観光ブログ?よかったら見てやってください。
1日目の夜、寝付く時は寝袋には入っていませんでしたが、朝方は寝袋に入ってしまう温度でした。
快晴です。

朝食は、ストームクッカー大活躍です。
お湯もすぐ沸くし、サイコ~^^

この取っ手部分、使う時だけ付けないと、メッチャ熱くなります。
引っ掛けて放置しておくと危険です><
続きを読む
ちょっと長いと思いますが、観光ブログ?よかったら見てやってください。
1日目の夜、寝付く時は寝袋には入っていませんでしたが、朝方は寝袋に入ってしまう温度でした。
快晴です。

朝食は、ストームクッカー大活躍です。
お湯もすぐ沸くし、サイコ~^^

この取っ手部分、使う時だけ付けないと、メッチャ熱くなります。
引っ掛けて放置しておくと危険です><
続きを読む
2012年08月28日
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 8/24~26 1日目
残暑もきびしそうな日々が続いておりますが先週末、避暑キャンプに行ってまいりました。
今回は岐阜県にある奥飛騨温泉郷オートキャンプ場です。
距離もかなりある為、4:00に出発予定です。
がっ!!家族で寝坊です。
5:20に出発。いきなりの出遅れです。
圏央道~中央道~松本からは下道です。
まずはキャンプ場を通り越して、高山市内で観光です。11時頃到着。
古い町並みの『さんまち』を散策。

テレビでよく見る飛騨牛寿司。

喫茶去かつて

古民家をリフォームした店内。味があります。

結局キャンプ場には、15:00過ぎチェックイン。
初の実戦投入となるPIRU6。
電源有りの区画サイトは約9m×9m。
設営を開始し始めた所で。ポツリ・・・
急げーーーー!
急いで設営。設営完了して5分も経たずに土砂降りに・・・

危なかったー
夕飯はさんまちの精肉店で購入した、お値段が立派な飛騨牛でBBQ!

夕食後は、娘ちゃんが楽しみにしていた花火。
アルコールストーブを火付け役に。


場内には無料の露天風呂があります。
洗い場が無い為、コインシャワーにて洗いましょう。8分200円。
トイレもキレイで各所最低でも1台は、ウォシュレット付きが完備していたようです。(
男子)
1日目はお疲れの為、22時に就寝です。
キャンプブログなのにキャンプ場他施設の写真が少ない・・・申し訳ないです
おそらく今回キャンプブログというより観光ブログになるかと・・・
2日目に続きます。
今回は岐阜県にある奥飛騨温泉郷オートキャンプ場です。
距離もかなりある為、4:00に出発予定です。
がっ!!家族で寝坊です。
5:20に出発。いきなりの出遅れです。
圏央道~中央道~松本からは下道です。
まずはキャンプ場を通り越して、高山市内で観光です。11時頃到着。
古い町並みの『さんまち』を散策。
テレビでよく見る飛騨牛寿司。
喫茶去かつて
古民家をリフォームした店内。味があります。
結局キャンプ場には、15:00過ぎチェックイン。
初の実戦投入となるPIRU6。
電源有りの区画サイトは約9m×9m。
設営を開始し始めた所で。ポツリ・・・
急げーーーー!
急いで設営。設営完了して5分も経たずに土砂降りに・・・

危なかったー

夕飯はさんまちの精肉店で購入した、お値段が立派な飛騨牛でBBQ!

夕食後は、娘ちゃんが楽しみにしていた花火。
アルコールストーブを火付け役に。
場内には無料の露天風呂があります。
洗い場が無い為、コインシャワーにて洗いましょう。8分200円。
トイレもキレイで各所最低でも1台は、ウォシュレット付きが完備していたようです。(
男子)
1日目はお疲れの為、22時に就寝です。
キャンプブログなのにキャンプ場他施設の写真が少ない・・・申し訳ないです

おそらく今回キャンプブログというより観光ブログになるかと・・・
2日目に続きます。