奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 8/24~26 2日目

ノリキャンパー

2012年08月31日 07:18

2日目です。

ちょっと長いと思いますが、観光ブログ?よかったら見てやってください。





1日目の夜、寝付く時は寝袋には入っていませんでしたが、朝方は寝袋に入ってしまう温度でした。






快晴です。









朝食は、ストームクッカー大活躍です。
お湯もすぐ沸くし、サイコ~^^


この取っ手部分、使う時だけ付けないと、メッチャ熱くなります。
引っ掛けて放置しておくと危険です><



2日目は上高地に向かいます。


まずは平湯バスターミナルへ・・・


平湯バスターミナルには、駐車場が無い為、家族を降ろし自分は「あかんだな駐車場」へ。


ここではリサーチ不足です。


あかんだな駐車場からもバスが出ており、平湯でわざわざ降ろさなくもよかった・・


それに、あかんだなが始発の為、


通常は、あかんだな~平湯バスターミナル~大正池~上高地なのですが、

乗車数が多いと平湯をスルーして行ってしまいます。

そのかわり増発はするそうなんですが


平湯方面から行かれる方は、あかんだな駐車場に停め、そこから行く始発をオススメします!


奥さんたちは、平湯バスターミナルに居るため、あかんだな駐車場から歩きます。





平湯までの遊歩道。


10分ほどで到着。




庶民キャンパーですので、タクシーではなくバスで大正池へ向かいます。

大正池まで30分かからないくらいです。





上高地までのルートは大正池から河童橋までを歩きます。

1時間程のハイキング。


がっ!

ここで問題が・・・

娘が大正池に向かうバスで寝てしまい、パパ抱っこです。



1時間のハイキング中、約45分くらいは抱っことなりました


バスを降りると、涼しい~!



標高が1500mほどある為、涼しい!




日なたは日差しが強く暑かったですが、日陰だと気持ちいい。

この気候だから、抱っこがなんとか持ち堪えられました。





河童橋の下の川で、皆で靴を脱いでヒンヤリTIME。



お土産屋さんは、かっぱアイテムだらけ。

会社へのお土産を購入。









その後はキャンプ場へ戻ります。


キャンプ場の近くには車で5分の所に「JAひだ」があります。

食材はそこで購入です。




夕飯はピザに挑戦です!


今回のキャンプはお義母さんも一緒に来ていた為、その場で生地を作って頂きました。


生地レシピ。
・強力粉
・砂糖
・塩
・オリーブオイル
・ぬるま湯

これを混ぜるだけで生地は完成です。


女性チームにピザ作りをしてもらっている間に自分は炭をつくります。

チャコスタを忘れながらも、炭作りは上手くいき、時間を持て余した為・・・






結局ハンモックは間に合わなかったんですが、ハンモックスタンドのお試し。




出来た辺りで、小雨が・・・

10秒も乗らずに終了・・・

ピザ作り中なので家族の誰も興味を持ってくれず終了・・・

古いハンモックには興味が無いようで終了・・・




ピザの方はというと、

ダッチオーブンの中に網を敷き、アルミホイルの上にピザを置いてダッチの中へ。

ダッチをプレヒートしておき、蓋をして炭を乗せ、上からも熱を加えます。

大体15分くらい。


ダッチのリフターを持ってないんですが、キャプスタハンマーの新しい使い方を発見!




意外と安定感もあります。



出来上がり~







これもウマウマでしたぁ!

結局4枚焼きました。

後半はダッチがかなり熱くなっているので10分くらいで完成。

食べながら作っていると、案外すぐに焼きあがります。



次回のキャンプでもまたやりたいと思います!

おそらくGO OUT CAMP はピザだな。



食べたい方は来てくださいwww誰もこないねwww






地ビールを・・・





スマイルランタンもかなり良かったです。





この日の夜は、長袖でいいくらいにヒンヤリしています。

天然クーラーやぁ。



この日は寝袋に入って就寝です。



3日目に続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事